相談内容に応じて
助産師・看護師・保育士が
ご相談に対応致します
-
あいさつ
お母さんお父さん、いつも子育てお疲れ様です。
赤ちゃんが生まれてからずっと、育児や家事に追われなかなか自分の体を休める時間が取れない方、育児に関する悩みや不安を抱えている方がたくさんいらっしゃると思います。
産後ケアFLOWは、そんなお母さんたちがゆっくり休めるような時間、空間を作りたいと考え立ち上がりました。お家での日常と少し離れて、ゆったりと流れる時間を過ごしてみませんか?
-
利用について
利用対象者
-
- 仙台市在住で生後1歳未満の乳児とその母親で、心身の不調または育児不安などある方
- その他、仙台市が支援を必要と認める方
利用手続きについて
お住まいのある区役所家庭健康課・総合支所保健福祉課に相談・申請をしてください。詳しくは仙台市のホームページを参照して下さい。
- 当院で直接予約を取ることは出来ません。
- 当院ではお母さんと赤ちゃんのみの受け入れとなります。お父さんやきょうだいの受け入れは行っておりません。
対応可能な相談内容について
- 授乳について
- 沐浴について
- 乳房ケア
- 離乳食について
- 赤ちゃんとの遊び方について
- スキンケア方法について
など
利用料金について
- 仙台市民税課税世帯
3,200円 - 市民税非課税世帯・生活保護世帯
1,400円
※利用料については、現金またはクレジットカード(VISA, mastercard)、Pay Pay、各種交通系ICカード、WAON、nanaco、iD、楽天Edyでのお支払いが可能です。
キャンセルや日程変更について
- 日程変更をご希望の場合は、申し込みをした区役所・総合支所へご連絡をお願いします。
- 利用日前日の午前10時までに利用者と事前連絡が取れない場合は、その時点でキャンセルの扱いとなります。この場合はキャンセル料は頂きません。
- キャンセルをご希望の場合には、利用予定日の前日(当院の休診日(木)(日)の場合さらにその前日)午前10時までに当院に連絡をしてください。これ以降の時間でキャンセルをしたり、利用日に来院されないなど、利用者様のご都合で利用に至らなかった場合は、下記のキャンセル料を当院へ直接お支払いいただきます。
- キャンセル料
仙台市民税課税世帯:3,200円 / 市民税非課税世帯・生活保護世帯:1,400円
営業時間など
-
- お問合せ可能時間
- 8:30〜16:00(木、土、日、祝日はお休み)
-
- 電話番号
- 022-393-8122
- 住所:宮城県仙台市太白区富沢西4丁目11-10(クリニックと同じ)
- FAX:022-797-8558(クリニックと同じ)
-
産後ケア
当院で行う産後ケアについて
- 日帰りのデイケアです
- 利用可能な曜日:月・火・水・金
- 1日2家族まで受け入れが可能です
- オープン当初は1日1家族
- 時間は9:00から15:00までです(昼食付)
- ご都合に合わせて変更可能(開始は9:00以降、終了は16:00まで)
- 受付後担当スタッフがオリエンテーションを行い、一人一人にあったケアを話し合います
- 受付後お母さんがゆっくりお休みしたい場合、スタッフがお子さんをお預かりして2階の個室でのんびりと休憩が可能です
- 担当スタッフがオリエンテーションを行い、一人一人にあったケアを話し合い
- 赤ちゃんは必要時に小児科医師の診察を受けることができます
- 乳児湿疹など
※こども医療費助成券をお持ちでない方は、診察を受けた場合は産後ケア利用料とは別途料金がかかりますのでご了承ください。
1日の流れについて
- 受付
FLOW専用の入口から入ります。
正面玄関より向かって右側に入り口があります。 - オリエンテーション
- カウンセリング
- 離乳食相談
- 昼食
- お母さんシャワー
- お母さん2階個室で休憩
- 帰宅
- FLOW専用の入口から入室
- スタッフからの施設紹介
- カウンセリング
育児やお母さんの体調についてなど
お悩みのことがあれば
ゆっくりお話ししましょう
-
設備・アメニティー
FLOWの設備について
- キッチン
- ダイニング
- ラウンジ・プレイルーム
- トイレ・シャワー室
(浴槽はありません)
個室の休憩室(和室)2部屋
利用可能なアメニティー
-
- お茶
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- ポット
- 離乳食用の食器
-
赤ちゃんの入浴用品
- 沐浴槽
- ボディソープ
- お風呂マット
-
- 授乳クッション
- 円座
- おむつ
- おしりふき
- 哺乳瓶の消毒用品
-
- お布団(大人用、こども用)
- タオル類
- ドライヤー
- シャンプー(お母さん用)
- ボディーソープ(お母さん用)
- 足湯
-
ご持参いただくもの
-
お母さんの持ち物
- リラックスウエア
- 歯ブラシなど洗面用具
- ルームシューズ
- スマホ充電器
その他生活に必要なもの
-
赤ちゃんの持ち物
- 着替え2組程度
- ミルク・哺乳瓶(母乳のみの方は不要)
- 赤ちゃん用のガーゼ
- 離乳食
- 好きなおもちゃ
その他生活に必要なもの
-
受付で必要になるもの
- 母子手帳
- 保険証
- こども医療費助成券
- 利用料
-
スタッフ紹介
- 助産師・看護師・保育士